こんにちは!Regainファームの萩原です。
10月に入りました。曇り空で、少し肌寒さを感じる中でのRegainファームです。
Regainファームでは、まず畑の様子を確認します。
先週、撒いた種(大根、紅心大根、カブ)が早速、芽を出しています!
また、日本恭草(にほんふだんそう)と山形青菜(やまがたせいさい)が収穫できるほどに成長しています!
気持ちが上がった後は、当日やるべきことについて列挙し、優先順位を決めた上で作業に取りかかります。
本日は、参加者の方と相談の上で、下記3点としました。
①周囲に迷惑がかからないよう、畑の四辺及び、畝に生えている雑草を取り除くこと。
畑の虫をみてほっこりします。
②先週植え付けた苗の寒さ対策として、苗の周辺に干し草(「草マルチ」と言います)を敷くこと。
夏場に抜いた雑草を活用します。
③ニンジンをすべて収穫して、、
新しく畝を立てること。
複数の仕事を同時進行すること、いわゆるマルチタスクは、発達障害がある人の典型的な困り感のひとつと言われます。
当然、誰しも同時に複数の仕事はできないため、マルチタスクをこなすこととは1日、1週間など、限られた期間の中での優先順位付けや、作業の段取りを考えることだと思います。
・ひとつひとつの仕事(シングルタスク)が不透明であること。
・タスクの数が増えること。
上記2つの要因により、マルチタスクをこなすことは難しくなるでしょう。頭の中がオーバーヒートするような感覚になりますね苦笑
Regainでは、ひとつひとつのタスクについて、言語化して必要な工程を明確にすること。
そしてタスクの優先順位については、メンバー同士でつど、重要度と緊急度を確認すること。
それにより、マルチタスクに取り組んでいきたいと思います。
次回は10/11(土)10:00〜になります。
皆様、どうぞよろしくお願いします!